JunHの独り言

主にDTMの話題。おっさんが音楽再起動する内容で。

Sondbridgeを使ってみた その2録音編

今回は録音してみます。

オーディオインターフェースが繋がっているかどうかの確認は

 

Option→Preferencce→Audio

の順番で確認。

 

次にメイン画面の左上にある+マークを押すと

 

こんなのが出てくる。

Audioのモノトラックを作りたいときはこのままトラック名を

入力してCreateボタンを押すだけ。

シンプルですな。

で、トラックが出来上がりました。

このままでは入力ソースが「None」になっているのでNoneを

押して入力ソースを決めます。

 

これでトラックが用意できました。

画面下中央付近にあるメトロノームとカウントにレ点でチェックを入れます。

録音範囲指定も忘れずに。

デフォルトでは1小節指定なので必要な範囲まで「R]をマウスでドラッグ。

録音準備完了。

数トラック録音した画面がこれ↓

ここにドラムトラックを作ります。

手法は前回と一緒。

 

左側にファイル画面を表示させてコンセントマークを押すと

ネイティブのエフェクトと任意で入れてあるVSTが表示されるので

そこから必要なVSTiをメイン画面にドラッグ&ドロップ。

打ち込んだ画面がこれ↓

 

そんでもって最初のトラック作成で使った+ボタンでReturnを作成。

Returnトラックを選択。

エフェクト群からリヴァーブをドラッグして画面右にあるスペースにドロップ。

するとこんな感じに↓

 

センドの調整はミキサー画面を呼び出したほうがわかりやすいかと思います。

 

以上録音できたので満足。

オートメーション描いたりリミッターかましたりはミックス作業になるので

今回はなし。

 

総評

売り出し文句にたがわないシンプルさでした。

目的の処理にたどり着くまでの手数が少ないのは大きな利点ですね。

ちなみにキーボードショートカットも駆使すればさらにスピードアップ。

Ctrl+cでコピー、Ctrl+vでペイストは共通ですね。

これらの操作をするときは矢印マークまたは鉛筆マークでの範囲が1小節になっているかどうかの

確認が必要。

間違ったらeditのundoで対処。

右クリックが使えないのはアレですが其の辺は慣れでしょうね。

これは良いDAWだと思います!